当法人は様々な業種を取扱っており、その業界に精通することで、例えば税務調査のサポートの際に強みを発揮しております。
税理士業務の目玉商品とも言える税務調査の立会いですが、ここには多くのノウハウがあり、一朝一夕に習得できるものではありません。
一つの例として、「調査官に疑問を抱かせない」というポイントがあります。
調査官も、経験のあまりない新人調査官からベテラン調査官まで様々であり、その能力も千差万別です。
ただし、総じて言えることは、調査官も人の子ですので、世の中の全ての業界に精通することは不可能であり、ある程度「常識」に基づいて判断していると言う事です。
例えば、ある支出について、これが本当に業務に必要な経費なのか否か、迷う場面に遭遇したとします。
税法は、世の中のあらゆる業界に対応できるように規定されているため、とても大まかに規定されており、個々の具体的な適用については通達や調査現場での解釈に委ねているのが実務の現状です。
つまり、必要経費になるのか否か、グレーな領域が大いに存在することを意味します。
ここで、調査官は自分が今まで経験してきた「常識」に基づき、これは必要経費に該当しないと判断したとします。
この時、税理士がその業界特有の事情を説明し、業務に必要な支出であることを税法規定に則って説明できなければ、おそらく税務否認されて、追徴課税される事になるでしょう。
課税庁が一旦決定した課税事実を、税務訴訟などにより後で覆すことは至難の業です。
調査官に疑問を抱かせないこと、つまり、それは税理士がその業界に精通し、調査官にいかに合理的な説明ができるかどうかにかかっています。
当法人は様々な業種を取扱っておりますので、税務調査のサポートについては大いに自信を持っているところです。
現在、顧問税理士を抱えていらっしゃる方でも構いません。
まずはお気軽にご相談下さい。